***【Belly dance Lesson】***
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
◎木→19:00~20:30@アイカルチャー
◎金→18:00~19:00/19:10~20:30@Ns
◎日→11:00~12:00/12:15~13:45@faces
/その他/プライベート/セミプライベートレッスン
[ripple@kuc.biglobe.ne.jp]
2011年07月12日
アルゼンチンの妖精Danisaショー in大阪

もうすぐ待ちに待ったダニサのshowです!
みんなで大阪行くから、頑張って「旅のしおり」作りました!
今年5月に結婚されたので、
「コングラッチレーション、ユアハッピーウェディング!」
と言ったら、笑顔で「サンキュー」と言ってくれました。
新婚ほやほや!きっと幸せ一杯の踊りが見れるはず。
大阪はべリーダンサーMAYUKOさん主催です。
mayukoさんより
「Danisaは素晴らしいダンサーだ!
そんでもって、Danisaは情熱と愛を持って教えてくれる素晴らしい先生だ!」
大阪の会場弁天町の「世界館」はこんな感じ
前回べリーダンスshowで行ったけど、こじんまりしていてひな壇なので後ろからでも裸眼でちゃんと楽しめます


ダニサはWSでは、いつも楽しく笑顔一杯でキュートです
教え方も丁寧で分かり易く
そしてすごく勉強、研究熱心な方。
エジプトにてエジプシャンスタイルの真髄を深く学び2008年からその実力を認められ、
バーレーンやU.A.E(ドバイ、アブダビ等)の5つ星ホテルのレギュラーダンサーとして
2年間活躍現地で肌で感じたものを吸収し
踊りと沢山の歴史文化などの繋がりなども教えてくれるので
動きにイメージがし易くなったり。
練習時の上達する練習の仕方。
踊るときに必要な大切な事、沢山教えてくれました。
「踊る時に手は綺麗に動かさないと
腰がきちんと動いていても全体が汚く見えます。
手は邪魔なものではなく羽が着いていると思いなさい」
何よりもやっぱりベリーは楽しいと思える事が伝わってきて感謝しています!!
今年もドラムソロ(サンバっぽい)一曲教わったので
いつかご披露できるよう練習練習!
広島のEmaさんのブログよりダニサの魅力について、私も心に響いた言葉。。ダニサの言った忘れられない一言それは
ダンサーはTakeする人でなくて
Giveする人でないといけない。って
意味分かります?
Takeって何かを取るっていう意味でしょ、
Take attention で注意をひく。みたいな
Giveは与えるでしょ。
要するに
「観客から注目や注意を集めようと(私を見て!っていう感じ)」、
するのではなく
「何かあたたかいものを持って観客とシェアする」
ように踊りなさいと。
日本語にうまく訳せないんだけど英語では確かこんな感じです。
"Don't try to take something from your audience but try to give something to your audience"
この言葉は忘れられない一言であり、そんなことを教えてくれたダニサに
とても感謝しています。
引用させて頂きました。

こちらは、東京公演のフライヤー素敵、ziziさん、ニコルさんand more and more..


Posted by erico at 02:12│Comments(0)
│べリーダンスWS&SHOW